自然学校1日目

【5月30日(金)】

 たくさんの保護者の方々や先生方に見守られて、出発式を行いました。
児童代表のことば
学級目標「きなこもち」を忘れずに 自然の中で、みんなで協力して様々な活動を行い、からだに気をつけます。
思い出をたくさん作ってきます。


き きりかえ
な 仲良く
こ 声かけ
も 物を大切に
ち 力を合わせる
   校長先生からのお話

自分で考えて、判断して考動していきましょう。
本校の卒業生である指導補助員さんも加わって5年生の自然学校のサポートをして下さいます。
健康安全に気をつけて実りある体験活動をしてたくさんの学びをえてきましょう。
 たくさんの保護者の方々早朝よりお見送りありがとうございます。  
   うきうきわくわく
全員が元気に出発することができました
 いってらっしゃいと
温かいメッセージもいただきました。
 
   「あと何日で自然学校」と指折りに数えながら楽しみにしていた5年生たち。今日から5日間の自然学校でどんな学びや思い出を作るのでしょうか?どんなドラマを見せてくれるのでしょう?
 親元を離れて暮らす5日間。こんなに長い期間離れることはきっと初めての人も多いことと思います。普段一緒に過ごしているとわからない事も離れていてお互いの存在の大切さに気づく事もあると思います。
 10時5分  無事に円山川に到着しました。
 艇庫前で
入苑式
児童代表のあいさつ

 
   公苑の方からの説明も真剣な表情です。
カヌー、カヤック体験の初心者児童も多いようです。
 安全に活動するために、ライフジャケットを着用し、インストラクターの方からの説明や指示をよく聞いていますね。

 
   緊張しながらもにっこり笑顔!!
自分の行きたい方向に進めていますか?
お友達とぶつかりそうになる人も・・・・・
   
   
 カヌー(3人乗り)・カヤック(1人乗り)  
 
初めのうちはバランスをとるのが難しそうでしたが、コツをすぐに覚え、スムーズに漕ぐことができているようで嬉しそうです。
 先生、指導員さんも慣れない操縦に戸惑いながらも、一生懸命頑張っておられます。  
 お弁当タイム
早朝から準備していただいたお弁当に感謝して美味しくいただきました。
ありがとうございます。
   
午後のプログラム
カッター体験 
   カッターでは同じ艇の仲間と一つの大きなカッターボートを動かすことで、協力することの大切さを学びました。
 一人でも歩調が合わないとなかなか思うように進んでくれません。チームワークが要求されます。みんなでこいで到着したときの充実感、最高です。  
   
「ソーレ」「よーいしょ」
「ソーレ」「よーいしょ」と声をかけて力いっぱいこぎました。
 さわやかな光と風のなか、額に汗をうかべ、友達と自然を満喫できたことでしょう。
 14時30分過ぎに円山川を出発して、夕方、無事にみんな元気で宿舎到着して入館式を行いました。
校旗を揚げ,校歌斉唱し、館長さんからの言葉をいただきました。
 夕食 17時30分
朝からたくさん活動をしたのでおなかもぺこぺこです。
 
   今夜のメニューは
鴨鍋と、白身魚フライ、サラダ

美味しくいただきました。
夕食後
オリエンテーション(多目的ホール)
リーダーさんと一緒に楽しく交流することができました。
   
   
 転校もやや心配でしたが、5年生の心が届いたのでしょう。良い天気に恵まれての出発になりました。自然学校で見せてくれる子どもたちのドラマが楽しみです。
保護者の皆様におかれましては自然学校に向けての準備、お弁当作り、お見送りなどと
お忙しい中にもかかわらず、ご協力していただきありがとうございました。