学校たんけん(1,2年)
【5月1日(木)】
学校たんけん 3,4時間目 生活科 2年生は学校たんけんで1年生に教えてあげたい気持ちがいっぱいで朝からわくわく楽しみにしていました。さて、いよいよ1年生の教室に出発します。 |
|
給食室 普段見られることがない調理員さんたちの調理されている様子が見られましたね。 |
音楽室 様々な楽器に驚いていた1年生でした。 |
![]() |
![]() |
英語ルーム ブライアント先生と一緒に勉強するお部屋。 |
図書室 6年生が学習で使用していました。たくさんの本を借りてねと2年生が案内してくれていました。 |
![]() |
![]() |
家庭科室 ミシンがおいてあったり、炊飯器があったりして 「ぼくの家にもあるよ。」と教えてくれました。 |
理科室 準備室前には人体模型もあり、驚いている様子でした。 |
![]() |
![]() |
たんけんした教室前にはシールがあり終了したら、シールを貼っていきました。 | |
![]() |
![]() |
職員室 先生方のお仕事するお部屋。緊張しながらたんけんさせていただきました。 |
|
![]() |
![]() |
校長室 「入ってたんけんしていいよ。」と優しく校長先生に言ってもらって、緊張しながら校長室にも入室してたんけんさせてもらえました。 ソファーにも座らせていただき、校長室にしかない大きな金庫や歴代の校長先生の写真などを見せていただきました。 |
|
![]() |
![]() |
保健室 ベッドや洗濯機、冷蔵庫など色々ありました。収納されるベッドにも大変驚きの様子。 |
|
![]() |
![]() |
最後に2年生から手作りメダルをいただきました。大変うれしそうな1年生でした。 | |
入学して約3週間。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。しかしまだ学校にはどんな物があってどんな人がいらっしゃるかわかりません。今日の学校たんけんでは、2年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって優しく教えてもらいました。そのために2年生は事前に担当のお部屋について自分で調べて、説明出来る内容を考えていました。説明を考えることを通してもう一度学校のことをよく知る機会にもなっていました。 |