家庭科調理実習5年

【4月18日(金)】

 ゆでる調理です。ほうれん草とジャガイモをゆでました。
身支度を調え、調理前にはしっかり手洗いと消毒します。
 まずは調理器具、ほうれん草、ジャガイモを洗いました。ほうれん草は根元の所をしっかり洗います。  
   
初めて包丁を使っての調理実習です。みんなとても上手に包丁を使っています。
   
   ほうれん草をゆで終われば、手で絞って4〜5pに切ります。
 ジャガイモは皮をむいてから芽を包丁の「刃先」でとります。 
   
 竹串で刺して、ジャガイモのかたさを確認します。  
  ほうれん草のお浸しには鰹節と醤油をかけていただきました。
 ゆでたジャガイモのトッピングとして、マヨネーズ、塩こしょう、マーガリンなどが準備されていて、自分の好きな物をセレクトしました。  
   みんなで手を合わせて
「いただきます。」
   
自分たちで調理した物はとっても美味しいですね。 今日も安全に実習することができました。
   
 子どもたちは、グループの友だちと協力しながら手順良く行うことができました。実習を通して、調理する楽しさを学ぶことができました。次の調理実習も楽しみです。お家でもお浸しなど今日習ったことを実践してみて下さいね。