 |
沿革 |
昭和57年
|
4月 1日
|
加古郡稲美町立天満東小学校(天満小学校の分離校)として創立
|
|
4月 6日
|
開校式挙行
|
昭和58年
|
12月12日
|
プール竣工式
|
昭和59年
|
7月 2日
|
文部省指定地域改善教育第1年目中間研究発表会開催
|
昭和60年
|
11月15日
|
文部省指定地域改善教育第2年目研究発表会開催
|
昭和61年
|
2月 6日
|
算数科教育自主研究発表会開催
|
昭和63年
|
1月29日
|
算数科教育自主研究発表会開催
|
|
11月10日
|
稲美町教育委員会指定算数科研究発表会
|
平成元年
|
2月 2日
|
同上
|
平成 2年
|
10月26日
|
同上
|
平成 3年
|
10月29日
|
東播磨地区算数科教育研究部会指定算数教言う研究発表会開催
|
|
12月 1日
|
創立10周年記念事業開催、全児童オカリナ製作
|
平成 5年
|
4月 1日
|
福祉教育推進事業の指定校となる
|
平成 7年
|
4月 1日
|
県社会福祉協議会指定のボランティア協力校となる
|
平成13年
|
11月14日
|
町指定「総合的な学習」研究発表会
|
|
11月 2日
|
創立20周年記念式典(コスモホール)
|
平成14年 |
11月16日 |
PTCAフェスティバル開催 |
平成15年 |
1月 8日 |
ALTとの英語活動実施 |
平成16年 |
11月 9日 |
東播磨地区小学校生活科実践発表会 |
平成19年 |
3日 4日 |
文部省指定英語活動地域サポート事業フォーラムで実践発表 |
平成21年 |
10月23日 |
体験型環境学習教育継続支援事業 |
平成22年 |
7月・8月 |
太陽光発電設備設置工事 |
平成23年 |
11月14日 |
創立30周年記念式典 |
平成24年 |
1月24日 |
稲美町教育委員会研究指定 国語教育研究発表会 |
平成25年 |
7月〜8月 |
大規模改修工事(T期) (校舎) |
平成26年 |
7月〜8月 |
大規模改修工事(U期) (校舎・体育館) |
平成28年 |
12月8日 |
稲美町教育委員会指定「特色のある学校づくり研究事業」研究発表 |
令和3年 |
11月26日 |
「地域の特色を生かした食育推進事業」学校食育実践研究大会(誌上開催) |
令和3年 |
|
創立40周年記念DVD作成 |
|
天満東小学校校歌 |
中嶋信太郎 作詞
大西 薫 作曲
一
春はまず咲く 梅の花
かおりゆかしい 菅公の
仮寝の丘の なつかしく
学びの道を 仰ぎつつ
励めば楽し 心ははずむ
東小 東小 天満東小学校
二
秋は空澄み くも光る
稲美の里に 打ち寄せる
黄金の波の うつくしく
豊かな思い 育てつつ
通えば楽し 心はなごむ
東小 東小 天満東小学校
三
朝日たださす 稲美野に
そびえる校舎は わが東小
集まる友ら たゆみなく
心とからだ きたえつつ
学べば楽し 希望は輝く
東小 東小 天満東小学校
|
トップページへ |
PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。
インストールされていない方は、下記のバナーアイコンをクリックすると無料のAdobe Reader をダウンロードできます。

兵庫県加古郡稲美町立天満東小学校
Copyright(C) Tenmahigashi es All Rights Reserved
このホームページの著作権は天満東小学校にあります。このページの無断転載、無断放映、無断リンクをお断りします。転載、放映、リンクをご希望の方は、ご連絡ください。 |