雅楽コンサート(6年生) (1月31日) ふるさとの先輩事業として 加古雅道会の皆様に来校いただき 「雅楽コンサート」を行っていただきました。 コンサートの中では楽器紹介、 楽器体験コーナーもあり、 充実した時間となりました。 加古雅道会の 皆様ありがとうございました。 |
|
![]() |
まずは、平調音取です。 演奏会に先立ち、楽器の音を整えます。 続いて、管絃「越殿楽」です。 音楽の授業でも学習しました。 雅楽の中で一番有名な曲です。 みんな真剣に聞き入っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
続いて、楽器紹介コーナーです。 雅楽で使われる主な楽器 笙、篳篥、龍笛 鞨鼓、太鼓、鉦鼓、 琵琶、筝 について一つずつ丁寧に 説明をしていただきました。 |
![]() |
笙は演奏後は 楽器内にたまった湿気を乾燥させるために 温めます。 |
![]() |
みんなが楽しみにしていた 楽器体験です。 琵琶を体験中♪ |
![]() |
鉦鼓は雅楽で使われる打楽器の 一つです。 ↓ 笙に挑戦中 |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に 管絃「陪臚」の演奏をして いただきました。 あっという間の45分 メモをとったり、感想を書いたりし、 集中して学習に取り組むことができました。 加古雅道会の皆様ステキコンサートを ありがとうございました。 |
トップページに戻る |