ホタルの学習、幼虫放流(2年生)
(1月24日)


2年生がとても楽しみにしていた
ホタルの学習と幼虫の放流事業が
水辺の里で行われました。
水辺の里に到着です。

みんなの為にいすも準備万端です。
お世話いただいた、
環境ユーイングてんまの皆様
ありがとうございます。
最初に山下先生から
「ホタルのひみつ」
についてお話をお聞きしました。

みんなしっかりお話を聞いています。
山下先生のお話はとても分かりやすく
みんなとても集中して
聞いています。
あっというまに30分が過ぎました。

最後には質問もたくさん
飛び交いました。
成虫は何を食べますか?
卵を産んだらどうなりますか?
 みんながお話を聞いている間に
環境ユーイングてんまのみなさんが
放流する幼虫をカップに入れて
わけてくださいました。

今日の放流は約800匹です。
   
   

1人ずつカップを受け取り、いよいよ放流です。
カップにはカワニナとホタルの幼虫が
入っています。
ホタルさんたち
5月には会えるといいね!!
がんばって成虫になってね、と願いを
こめて放流しました。
   お世話になった、
環境ユーイングてんまの皆様
貴重な体験をさせていただき
ありがとうございました。


学校で今日学んだことを
まとめていきます。


トップページに戻る