1.17を忘れない
(1月17日)



今日は朝から全校集会がありました。
  校長先生から、阪神淡路大震災のお話、
「しあわせ運べるように」の作詞・作曲者
臼井先生のお話、
30年前、被災されて天満東小学校に
転校してこられた先輩の話等を聞きました。
 自分の命は自分で守ること、
今、いかされている命について
考える機会になりました。
教室では
みんな真剣にお話を聞いています。

続いて兵庫稲美少年少女合唱団
が歌う、「しあわせ運べるように」のCDに
合わせて全校生で歌いました。
2時間目には避難訓練を行いました。
朝の放送集会に続き、
避難訓練も真剣に行っています。
怪我をした人がいた場合についても
訓練を行いました。
   担当の先生からのお話
   6434名の亡くなられた方のご冥福を
お祈りし、黙とう
  5年生は、事前学習で
家庭にある備蓄用品について
各自が調べてきたことをもとに
「災害時の食事について」
栄養教諭の先生と一緒に考えました。

   
   稲美町の5年生は
1.17の日には
アルファ化米の作り方を学習し、
給食でいいただきます。
   
   お湯を入れて、15分で出来上がりです。
   
   震災献立

災害時と炊き出しでは、豚汁や
おにぎりが提供されることが多いです。
乾パンは長期保存が可能です。

うめかつおごはん(アルファ化米)、
焼きのり、豚汁、乾パン、ポンカ、牛乳

トップページに戻る