ぐんぐん育てわたしの野菜(2年生) (5月22日) 2年生は生活科の学習で ミニトマトを育てています。 今日はトマト先生に来ていただき トマトの育て方について教えて いただきました。 |
|
![]() |
トマト先生の畠先生は 稲美町の小学校で 20年以上前からトマト先生として トマトの育て方を教えて下さって います。 まず、わき芽つみについて くわしく教えていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
わき芽はどれになるかな? |
![]() |
続いて支柱立て、誘引等について くわしく教えていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4時間目は外にでて 実際に作業を行っていきます。 わき芽摘みからです。 トマト先生に丁寧に 教えていただきながら。。。 注意深くわき芽を摘んでいきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
わき芽つみが終わったら 支柱を立てます。 支柱の上下も間違えないようにね。 |
![]() |
支柱を立てたら、次に誘引です。 主枝の伸長に合わせて、 なるべく上の方で茎と 支柱を固定します。 詳しく説明していただいたので みんな上手にできました。 |
![]() |
最後に肥料を20個、苗の周りにおきます。 そしてお水をたっぷりかけます。 明日から、朝の水やりを よろしくお願いします。 |
![]() |
今日の給食は トマト先生と一緒にいただきました。 トマト先生(畠先生)、お忙しい中 トマトの育て方について わかりやすく教えていただき ありがとうございました。 ミニトマトが立派に育つよう 頑張ります。 |
トップページに戻る |