交通安全教室 (4月19日) 役場の方や警察官のみなさん、交通安全協会のみなさんと 交通安全について話を聞いたり、訓練を行ったりしました。 |
|
警察官の方からは、 交通ルールについてお話がありました。 「信号の黄色の意味は 基本的には「止まれ」です。」 子どもたちは、うなずきながら 真剣な様子で話を聞いていました。 |
|
交通安全協会のみなさんが、 歩行や自転車の訓練で 指導に当たってくださいました。 |
|
3・4年生は体育館で、 交通安全のDVDを鑑賞しました。 1・2年生は歩行訓練に臨みます。 |
|
「手を挙げて左右をよく確認して。」 教えてもらったことをさっそくやってみます。 信号のある横断歩道の渡り方も、1・2年生は、ばっちりマスターしました! |
|
5・6年生は、実際に自転車に乗って訓練を行いました。 警察官や交通安全協会のみなさんが、辻々に立って細やかに指導してくださいました。 |
|
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。 帰るときには、さっそく学んだことを活かしながら帰っている姿が見られました。 これからも子どもたちが安全に登下校できるよう、心から願っています。 |
|
トップページに戻る |