ふるさと先輩授業(6年生) (2月9日) 加古雅道会の皆様に来校いただき 雅楽コンサートを鑑賞しました。 |
|
![]() |
最初に今日のコンサートマスター のFさんより、 1400年の時を流れを経て現在に生きる 「雅楽」の不思議な魅力について お話をしていただきました。 みんな、興味深々です!! |
![]() |
まず最初は、平調音取 続いて、管絃「越殿楽」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
音楽の授業で事前に学習していたけれど、 生の演奏には感動しました、との 感想が多く聞かれました。 |
![]() |
続いて楽器紹介です。 楽器を見せていただいた後 音色を聞かせていただきました。 初めて目にする楽器が多く、 みんな興味深々で見入っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しみにしていた楽器体験です。 ↓先生も体験!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に管絃「陪臚」を演奏いただき 雅楽コンサートが終了しました 最後の御礼の言葉では 「雅楽のとってもステキな音色に魅了 されました」との感想が聞かれました。 加古雅道会の皆様 1400年前の世界へタイムスリップの旅、 ありがとうございました。 |
トップページに戻る |