ホタルの幼虫放流 (1月25日) 今日は2先生が生活科の学習で 「ホタルの放流」に 参加させていただきました。 |
|
今日の神戸新聞「東播」に、ホタルに関する記事が載っていました。 タイトルは・・・ 「水槽から3000匹取り出し きょう天満東小学校児童ら放流」 です。 ということで、水辺の里公園に2年生児童が行ってきました。 |
![]() |
![]() |
早速、ホタルに関するお話を聞きました。 「ホタルはなぜ光るの?」「ホタルの種類は?」「ホタルは何を食べるの?」など、スライドを使いながら分かりやすく丁寧に教えていただきました。 |
![]() |
子ども達も熱心にメモをとっています。 表だけでは足りなくて、裏面までビッシリ。 しっかりと話を聞くことができました。 |
![]() |
お話を聞いた後は、実際にホタルの幼虫や、幼虫の餌となるカワニナという貝を見ました。 ホタルの幼虫が、意外と大きいのにビックリ! ![]() |
![]() |
一人一人放流するホタルの幼虫を入れていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよホタルの幼虫を川に放流します。 5月の連休には成虫になり、夜の水辺の里公園を明るく照らしてくれることでしょう。 楽しみですね! ぜひ、子ども達と一緒に訪れてください。 |
![]() |
放流した後は、たくさん質問をしました。 子ども達にとって、大変貴重な体験となりました。 NPO法人「環境ユーイングてんま」の皆様、ありがとうございました。 |
トップページに戻る |