地区児童会
(12月21日)

2学期も今日をあわせて
あと2日となりました。

今日は午前中のみの授業で、
3時間目には地区児童会が
行われました。

今日の地区児童会では
「冬休みのくらし」、「号外交通安全だより」
「ひょうごっ子SNS悩み相談」について
資料等を活用し
地区担当の先生から話がありました。

自転車の正しい乗り方、自転車点検、
ヘルメット着用の促進等について
話がありました。


自転車の反射板は
何のためについているかわかりますか?
「交通安全だより」を活用し
交通事故がおきやすい交差点の
図をかいて、一時停止の大切さや
左右の確認等について
先生から話を聞きました。
昨日は民生委員児童委員の
皆さんによる下校引率でした。

今日は、地区児童会の後
地区担当の先生と危険個所等を
確認しながら下校しました。
   
下校後は、体育の研修を実施しました。
体育で一番怪我の多い跳び箱の授業を安全に行えるよう、体育担当の先生を中心に講習会を行いました。また、みんなができるようになるためにはどのように指導すればよいのかも実際に体験しながら学びました。
3学期の体育の授業に生かしていきたいと思います。 

トップページに戻る