授業参観 (2月15日) 今日は、今年度最後の授業参観が 行われました。 多数ご参加いただき ありがとうございました。 |
|
1年1組 道徳 「いつもありがとう」 日頃お世話になっているお家の方の 思いを直接聞くことができました。 |
|
1年2組 算数 「たすのかな ひくのかな」 足し算か、引き算かを考えて わけを説明しました。 |
|
![]() |
2年1組 音楽 「こぎつね」 曲の歌詞に注目して、 こぎつねの様子や季節を 想像しました。 |
|
2年2組 国語 「楽しかったよ二年生」 楽しかった2年生の思い出を語りました。 |
![]() |
3年1組 図工 「名画の題名を考えよう」 各自のタブレット、大型提示装置に 映し出された名画のタイトルをそれぞれに想像してみました。 |
![]() |
3年2組 道徳 「心と形がひとつになって」 礼儀について考えました。 |
![]() |
4年1組 国語 「ていねいな言い方、 ふうつの言い方」 |
![]() |
4年2組 算数 わくわく算数広場「だれでしょう」 ヒントをもとに正解を求めていきました。 |
![]() |
5年1組 道徳 「ぼくは伴走車」 車いすマラソンの伴走者として 主人公が友だちに手を貸すか、 貸さないかを話合い、きまり、 意義について考えました。 |
![]() |
5年2組 理科 「水の量とものがとける量」 今までのミョウバン、食塩で 行った実験から わかったことをまとめていきました。 |
![]() |
6年1組 国語 「今、私は ぼくは」で、一人ひとり将来の夢を発表しました。 |
![]() |
6年2組 学活![]() 前時で、パラリンピックスポーツ について学習し、本時では お家の方と「ボッチャ」体験を 行いました。 |
4時間目 |
|
![]() |
1年1組 国語 「これは何でしょう」 クイズを楽しめるように 友達と協力して、ヒントや ヒントをだす順を工夫しました。 |
|
1年2組 道徳 「どこんじょうだいこんの 大ちゃん」 兵庫県相生市のどこんじょう大根 について、考えていきました。 |
|
2年1組 国語 「楽しかったよ2年生」 一年を振返って、グループで話し合い ながら、「行事」「勉強」「遊び」の 思い出を出し合い、自分の一番の思い出の出来事を決めました。 |
|
2年2組 算数 「はこの形」で、持ってきた箱の形を調べました。 |
![]() |
3年1組 算数 「買えますか? 買えませんか?」 おおよその計算で買い物ができるかを考えました。 |
![]() |
3年2組 算数 「時刻と時間の問題を解こう」 文章と表を読み取って問題を解いていきました。 |
![]() |
4年1組 音楽 「ノルウェー舞曲」 曲を聞いて思い浮かぶイメージを タブレットにまとめていきました。 |
![]() |
4年2組 道徳 「妙見山のちかい」 ー岩崎 弥太郎ー この単元では、親への感謝について考えました。 |
![]() |
5年1組 理科 「水の温度とものがとける量」 についてミョウバンと食塩を 使って実験を行いました。 |
![]() |
5年2組 道徳 「友の肖像画」では、友だちについて考えました。 |
![]() |
6年1組 学活 「ボッチャ」 パラリンピックスポーツについて考え、実際に体験しました。 |
![]() |
6年2組 国語 「今、私はぼくは」というタイトルで 将来の夢をスピーチしました。 |
![]() |
あすろ学級 国語、算数 |
![]() |
ひまわり学級 |
トップページに戻る |