学校の様子(1,2年)
(2月9日)


教室で見つけたカウントダウンカレンダー



立春が過ぎ、春が近づいています。

1年生の廊下には、
ビオラとチューリップの発芽の様子
を観察したシートが掲示されています。

  1年1組 
スプーンよみきかせ
今年度の最終日でした。
しかりと聞いています。
1年2組 

1年で身体も心も成長しました。
真剣にお話を来ています。
2月、3月生まれの人で
ろうそくの火を消します。
ろうそくの火が消えたら
みんなから
「お誕生日おめでとう!!」の声♪
 3年1組
お話の世界に引き込まれ、真剣な眼差しでしっかりと聞いています。今日のお話も面白かったですね。
3年2組
毎回のお話がとても楽しみです。
今日はどんなお話が聞けるのか、わくわくしながら待っていました。
2年生2組 生活科
「大きくなったよ」 

生活科学習で行っている
「大きくなったよ」の学習で
今日は、妊婦体験、赤ちゃん抱っこ
体験を行いました。
 妊婦体験の感想を発表しました。
「こんなに重たいなんて、お母さん大変だったと思います。」
子ども達の口からは、妊婦さんの大変さを思う言葉がたくさん出てきました。
続いて、妊婦体験をした感想を記入しました。体験を通して感じたことをしっかりとワークシートにまとめていきました。
続いて赤ちゃんだっこ体験です。
赤ちゃんの抱っこの仕方はどうするのかな?
初めは戸惑っていましたが、徐々に慣れ、上手に抱っこをすることができました。
赤ちゃんの頃って、こうやって抱っこしてもらってたんだ。子ども達からそんな声がたくさん聞こえてきました。
 妊婦体験、赤ちゃん抱っこ体験を通して、自分が赤ちゃんだった頃を思い出すことができたようです。同時に、おうちの方の大変さにも気が付くことができました。子ども達にとって大変貴重な体験となりました。次は、1組の子ども達が体験します。

トップページに戻る