租税教室「税金ってなんだろう」(6年生)
7月7日(月)

 本日、6年生は「税」について学びました。稲美町役場税務課より2名の職員の方が来てくださり、税金の種類や使い道について、「税金が、ある暮らしとない暮らし」のビデオを見ながら学びました。

 ビデオを見た後、税金について、グループで話し合いました。税金は、私たちの健康や暮らしを守ったり、道路や住宅などを整備したり、教育のために使われていることを知りました。
「私たち、めっちゃ勉強せな、損やん!!」こんな声が上がりました。
 
   

グループで話し合ったことを共有します。
   

 これを見てください。アタッシュケースの入った1億円です。紙幣は偽物ですが(あたりまえですが)紙幣の大きさ、重さは本物と同じです。子どもたちは興奮しています。
 
   

 1億円入りのアタッシュケース、持ちました。重い・・・・ 持っては逃げれません。
 
   
 
今日のまとめです。
「税金は、みんなで社会を支えるための会費のようなもの」

良き学びになりました。
   トップページに戻る