ともに学び、ともに遊ぶ
4月23日(水)

 子どもたちが1日の中で最も大好きな業間です。早速、「教頭先生、大谷グローブ貸してください」とやってきました。
キャッチボールをしたり、サッカーをしたり・・・
   
   担任の先生と一緒に遊んだり、あっという間に3時間目始まりのチャイムが鳴ってしまいました。
 
 4時間目の様子です。
自画像を描いていました。さて、わたしは誰でしょう。絵を見て誰だかわかりますか? 
   
 
  ICT支援員さんと一緒に学習しています。自分が見つけた春を写真にとって、発表ノートにまとめました。
   
 
 外国語活動です。「英語で20はなんというでしょう?」という問いに、「10が2つだから、two ten」
と答える子ども。ほんとに素晴らしい 発想です。
   

 算数の授業です。グループで図形の面積を求めています。いろんな求め方があり、話し合いが深まります。
 
   

 社会の勉強です。国民の権利と義務について学習しています。子どもたちが出した問いは、「仕事をする義務と仕事ができる権利どちらもあるのはなぜ?」です。子どもたちは教科書を見たり、資料集を見たりしながら、答えを見つけていきます。友だちと意見交換しながら考えを深めていました。
   

 考える授業が始まっています。「先生、考えるのが楽しい!」 
               トップページに戻る