12月15日(金)
授業の様子

1年生は、昔遊びに挑戦。

竹とんぼを空高く
飛ばせるようになりました。
2年生は九九の勉強中。

合格シールをどんどんもらおうと、
意欲的にがんばっていました。
3年生は、英語の学習。

英語はもちろん、
タブレットも活用して
アルファベットの大文字を
勉強していました。
4年生はボッチャを体験。

パラスポーツのおもしろさを
笑顔で味わっていました。
審判も自分たちでできるように
練習しています。

「どっちが近いかな?」 
5年生は算数の難問に
挑んでいました。

今まで学んだことを使い、
友だちと力を合わせて、
最後まであきらめずに
問題に取り組んでいました。
研究授業だったので、
先生がたくさん参観しました。

先生たちも子どもたちとともに
学んでいます。
6年生も国語で研究授業。

大学や他校の先生方の前で
「イナゴ」という詩について
学習していました。
これまで学んだ詩の技法や
詩中の表現をもとに、
自分たちで見つけた疑問の
答えを考えています。

自分とは違う考えを知ることで、
新たな発見が生まれていました。
また6年生は、外国語の時間に
タブレットで小野市の友だちと
オンラインで交流しました。

今まで学んだことを生かし、生き生きと楽しそうに学んでいる姿がたくさん見られました。

2学期も、のこり一週間。
学習のまとめをしっかり行って冬休みが迎えられるように、取り組んでいきます。
TOPページに戻る