2月24日(金) 授業の様子(1〜6年生) 午後の授業の様子をお伝えします。 |
|
![]() |
1年生は鍵盤ハーモニカで、 「ぶんぶんぶん」をひいていました。 リズムに合わせて「ウン!」 タイミングもばっちりです。 |
![]() |
2年生はALTの先生と 外国語の勉強でした。 担任の先生も参加して、 とっても楽しそうです。 |
![]() |
3年生は、道徳。 落ち着いた雰囲気の中で、 自分の考えをノートに ていねいな字で綴っていました。 |
![]() |
4年生では理科の実験。 実験の結果がどうなるか、 興味津々な様子です。 |
![]() |
5年生は「天満計算検定」に挑戦! 自分の力がどこまで伸びたか、 全力で試していました。 |
![]() |
5年生の社会では、 動画で授業のおさらい。 ノートにびっしりと、 1時間の学びの跡が残っています。 |
![]() |
6年生の社会では、 「日本と世界とのつながり」について、 一人調べをしていました。 難しい課題にも、タブレットや 資料を使って真剣に 取り組んでいました。 |
![]() |
体育館では6年生が縄跳びの授業。 友だちと楽しそうに、 はやぶさ跳びや後ろ二重跳びなど、 難しい跳び方に挑戦していました。 |
来週はいよいよ3月。1年間のまとめの月です。 子どもたちは友だちと協力したり笑ったり、 自分で努力を積み重ねたりしながら、日々の学習をがんばっています。 |
|
TOPページに戻る |