2月9日(木) 中学校の生活説明会(6年生) |
|
6年生が卒業を前に、中学校への 期待と不安が高まるこの時期。 その不安を取り除こうと、 毎年2月初めごろに中学校の先生を招き、 中学校の生活について話を聞く 場を設けています。 |
|
![]() |
今回は、中学校の生活指導の先生が、 スライドを使いながらわかりやすく 説明してくださいました。 |
![]() |
「授業時間が50分になる」 「テストの平均点や順位が出る」 「テストが白黒になる」 定期テスト、部活動、 選べるようになった制服…。 小学校との違いに驚きの声が出ます。 |
![]() |
稲美北中では、授業開始と終了の チャイムが鳴りません。 「黙想」や「立腰」など、 自分たちで声をかけ授業を始める様子を 動画で紹介してくれました。 |
![]() |
子どもたちは興味津々な様子。 「凡事徹底。 当たり前のことを 当たり前にしていれば、 大丈夫ですよ。」 普段から最高学年として、天満小の 大黒柱として頑張っている6年生。 それを聞いて不安が軽くなり、 期待は大きくなったようです。 |
![]() |
「いろいろなルールがあるけど、 ルールを守ることは 自分を大切にすること」 そのことを伝えてくれました。 |
![]() |
最後にはたくさんの質問が出ました。 先生は、それに一つ一つ 答えてくださいました。 わからないことや不安なことが、 あったら遠慮なく聞いてくださいね。 |
来週には、中学校の先生をお招きしての「出前授業」や スクールカウンセラーさんの授業が予定されています。 子どもたちがスムーズに中学校へ進めるように、さまざまな取り組みを進めています。 |
|
TOPページに戻る |