5/7(水) 交通安全教室 |
|
今日は交通安全教室でした。●信号の見方について知り、安全な歩行・横断ができるようになる。●自転車に乗るための基本的知識・技能を身につける。という2つのめあてを意識して取り組みました。 | |
![]() |
![]() |
講話の様子 | |
加古川警察交通課の方から、歩く時や自転車に乗る時の交通ルールについてお話がありました。 その後、安全課の方からは、危険から身を守るためのお話がありました。 |
|
![]() |
![]() |
歩行訓練の様子(1・2年生) | |
信号を確認、立ち止まって 「右・左・右」 横断歩道は手をあげて渡ります。運動場では、交通安全協会の皆さんに、正しい安全確認を教えてもらいました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
交通安全についてのビデオ鑑賞(3.4年生) | |
![]() |
![]() |
![]() |
映像を見て、交通ルールを守ることの大切さについて学びました。 |
自転車訓練の様子(5.6年生) | |
自転車は車道が原則で左側通行です。「右・左・右」の確認だけでなく、交差点の通行の仕方、 障害物がある時の通行の仕方も学びました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルールは、安全や命を守るためにあり、みんなで守らないと意味がありません。学んだことは交通安全教室の時だけの話しではありません。社会の一員として、全員が常に交通ルールを意識し、守っていきましょう。それが自分も人も大切にすることにつながっていきます。 |