6月の母里っ子
(4・5・6年)
 
4年1組

 「疏水学習」の学習で、ゲストティーチャーの方に来ていただき、疏水の歴史について教えていただきました。授業でも学習はしてきましたが、さらに詳しいお話を聞かせていただきました。
 

子どもの感想
「昔の人たちが水をもとめて一生懸命やってきたおかげで、今の稲美町があるんだなとよく分かりました。」「今、お米を食べられているのは当たり前じゃないんだとわかりました。」

 最後にミュージカル「龍をあむ」で実際に歌った歌、「I have a dream」をみんなで歌いました。

 

5年1組

 オープンスクールの日に「お楽しみ会をしよう」という議題で学級会をしました。司会グループを中心にとてもスムーズに話し合いが進みました。最終的に、「猛獣狩り、ちょうちんゲーム、ピヨピヨちゃん、宝探し&なぞなぞ」に決まりました。
 役割分担を決め、準備を進めていきます。

 

5年2組

 家庭科で、「玉止め、玉結びをマスターしよう」の学習をしました。まずは針に糸を通すところが難関でした。できるようになった子は、困っている子に教えてあげていました。おうちでも何度も練習をしてマスターしてほしいと思います。

 6年1組

 家庭科の学習で、修学旅行で使用するためにナップサックづくりをしています。しつけをして、ミシンで縫って・・・だんだんと形ができあがってきました。仕上がりが楽しみです。
  国語「デジタル機器と私たち」の学習で、グループごとにテーマを決め、デジタル機器の使い方について提案する文章を書いています。3人で協力して提案の意図や内容が分かりやすく伝わるように相談しています。