5月の母里っ子
(4年・5年・6年)
 
              4年生

クラスで行っている「ビー玉貯金」が貯まったので、学級会を開き、「お楽しみ会をしよう」となりました。みんなこの日のために準備をしてきました。

 

去年から、学級会を何回もやってきたのでスムーズに決まり、ドッジボール・ドッジビー・バナナ鬼をしました。司会やルール説明などの役割分担をし、協力して活動することができました。お楽しみ会当日も大いに盛り上がりました!

              5年生

実行委員が中心となり自然学校に向けて準備を進めています。各クラスでも部屋班、活動班、スタンツ班など色々なことが決まっています。自然学校のイメージキャラクターを募集し、18点集まりました。みんなで投票し「もりねこくん、ヤマビコくん」に決まりました。このキャラクターは、「学年旗」の真ん中に載ります。

 

             スローガン
     「みんなでつくる自然学校~笑挑協考感思~」

【笑】笑顔【挑】挑戦【協】協力【考】考動【感】感謝【思】思い出の意味が込められています。

しっかりと【準備】をして、自然学校の日を迎えます。

                    6年生

5月19日(月)の児童集会で、各委員会の正副委員長が、学校をよりよくしていくために、どのような取り組みをするのかを全校生に伝えました。各委員会でアイディアを出し合い、自主的な活動ができるようがんばります!
 音楽の時間に、箏について教えていただきました。
13本の弦で音を奏でます。グループに分かれて、実際に音を出してみました。「七七八(さくら)~ 七七八(さくら)~」と
声に出しながら楽曲「さくら」にも挑戦しました。