2月の母里っ子(高学年)
 
2月28日(金)
【4年】ネット型ゲーム

 相手コートへ打ち返す練習をしています。トスを上げる難しさ、打つ難しさを感じながらも楽しく活動しています。
 「バレーボール楽しい!」という声が聞こえてきます。
  ラリーが続くゲームが楽しめるように、ボールの方向に体の向きを変えたり、ボールの落下点やボールを操作しやすい位置に移動したりしています。チームで声を掛け合いながら、協力して取り組んでいます!
 【5年】

 ミシンの使い方を覚えました。アイロンでしっかりと折り目をつけ、待ち針を打ち、慎重にミシンをスタートさせます。
「返し縫いを先にしてからやで。」
「その調子!真っすぐやで。」
友だちと声を掛け合う様子が見られました。完成が楽しみです。
 6年生を送る会を成功させるために、みんなで協力して準備を進めてきました。学級会で話し合い、決まったことを、役割分担して一人ひとりが6年生のために活動することができました。
 リハーサルを何度も繰り返して本番を迎えました。6年生が楽しんでいる様子をみて、達成感を感じることができた5年生です。
【6年】
  
 GIGAスクールサポーターの先生にお越しいただき、プログラミングの学習をしました。
 プログラミング教育を通して、プログラミング的思考を身につけていくことが目的です。この思考は、色々なやり方、解き方を考え出し、自分にとってどれが一番効率の良いやり方なのかを考えられる力のことです。
 将来、色々な壁にぶつかった時に、視野を広く持ち、様々な方法で問題解決できるようになるために、大事な考え方です。
  今回は、プロロボを使いました。ペアで話し合い、試しながら、問題解決に向けて活動をすることができました。同じゴールを目指して、ペアによってプログラムは違います。正解は一つではないということも学びました。