11月の母里っ子(高学年) |
|
![]() |
【4年生】 11/29の3時間目に3・4年生合同の長距離走記録会がありました。 クラスでも「今年は金賞目指すねん!」と意気込んでいる児童もたくさんいました。 |
今日は記録会1回目!記録が伸びた子も下がってしまった子も次回12/5に期待です! 保護者の方々もたくさん応援に駆けつけてくださいました!ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
【5年生】
「外国語、Junior teacher」 最初の挨拶などを毎時間数人が、前に出て行います。「How are you everyone?」「Let‘s begin!」と授業が進んでいきます。だんだんと、同じ児童ばかりでなく、挑戦する児童がでてきました。次は、誰が前に出てくるのか楽しみです。振り返り動画を毎時間提出しますが、友だちと家族と、学校で家でと、それぞれ頑張っています。ぜひ、お子さんの振り返り動画に出演してみてください。 |
「スポーツ係によるふえ鬼」 スポーツ係の計画で、業間にクラス全員でふえ鬼をしました。何度も休み時間に集まって計画を立てていました。風はありましたが、青空のもと運動場を走り回って楽しみました。 |
![]() |
![]() |
【6年生】 2学期の総合的な学習の時間は「平和について考えよう」を学習してきました。夏休みには戦争について各自で調べたり、絵本や動画、地域の方のお話を聞いたりしながら学んできました。10月末には、広島へ行き、原爆ドームや平和記念資料館の資料を見たり、語り部さんのお話を聞いたりして戦争や平和に一人ひとりが色々ことを感じてきました。 |
学んできたことを、一人ひとりがスライドにまとめました。まとめたことを、5年生に発表しました。6年生は、根拠となる資料を提示しながら、自分の主張を伝えることができていました。 【5年生の感想】 〇自分たちは、原爆や戦争についてはよく知らなかったけど、6年生の話を聞いて、原爆1発で、多くの人々の命を奪ってしまうということがよくわかりました。 〇みんな大きな声で発表していてわかりやすかったし、写真をたくさん載せていてわかりやすかったです。 〇私も戦争は、したらいけないなと思いました。 |
![]() |