10月の母里っ子(高学年) |
|
![]() |
【4年生】 国語「クラスのみんなで決めるには」の学習では、「みんなが納得できるような結論を目指して、クラスで話し合おう」と目標を立てています。これからは、クラスがよりよくなるために様々な議題に対して話し合いをしていきます。 |
理科「秋の生き物」の学習では、春や夏と比べて、植物や生き物の様子はどうなっているかという疑問を解決するために、、タブレットを持って調べに行きました。バッタやトカゲ、キンモクセイなどの写真を撮って、発表ノートにまとめました。 | ![]() |
![]() |
【5年生】 「クラスのみんなが笑顔になるようなクラス遊びがしたい」という提案のもと、学級会を開き、「王様ドッジボール」「氷おに」をしました。学級会計画委員の子どもたちが、上手に司会進行を行い、みんなで楽しい時間を笑顔で過ごすことができました。 |
家庭科で「小物づくり」を行いました。覚えた「かがり縫い」「なみ縫い」「本返し縫い」を使って、形やデザインを工夫しながら自分だけの小物入れを作りました。自分で作った小物入れに、名札を外したときに入れて早速活用している子もいて、素敵だなと思いました。 | ![]() |
![]() |
【6年生】 認知症サポーター講習に来ていただいた、当事者の吉田さんから「フリージア」の球根をいただいていて、正門前の花壇に植えました。 来年の春、正門前は美しい花でいっぱいになるといいなと思います。 |
運動会当日の黒板です。小学校生活最後の運動会。この日に向けて、子どもたちは演技や係活動を頑張ることができました。朝や業間、隙間時間を見つけては準備や練習を進めていました。最高学年として運動会を大成功に導いてくれました。6年生のみんな。ありがとう! | ![]() |