12/19(木) 防災教室(5年生) |
|
今日は、兵庫県建築士会明石支部と明石高専の先生に来ていただき、防災学習を行いました。 | |
![]() |
第1部は、「地震に強い安心な建物つくり」についてお話を聞きました。阪神淡路大震災から今年で30年。写真や映像を見ながら当時の被害の様子について知ることができました。 木造軸組みの体験を行い、筋交いがないときとあるときの、建物の強度の違いを実感することができました。 |
![]() |
![]() |
第2部は「台風から身を守る備え」についてお話を聞きました。 グループにわかれて、自宅で行う備えは何か話し合いました。 「ガラスには、ガムテープをばってんに貼る。」 「屋根には、ブルーシートをかぶせて重りをのせる。」 「懐中電灯を用意しておく。」などの意見が出ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
~ 児童の感想 ~ ・ 防災グッズは寝るところと、トランクに入れておけばよいとわかりました。 ・ マンションでは下の階よりも上の階の方がよく揺れることがわかりました。 ・ 台風の時は、ガラスに補強テープを貼ったり、カーテンを閉めたりすることがすぐにできる備えだとわかりました。 おうちで災害を防ぐために何ができるか話し合ってください。 |