9/13(金) 5年生 体験活動 |
|
1~4年生が校外学習に出かける日。 5年生は、2校時は、盲導犬出前授業、3・4校時は調理実習、 5・6校時は視覚障がい体験と盛りだくさんな体験活動の一日でした。 |
![]() |
![]() |
【盲導犬出前授業】 盲導犬ガイヤと引退犬キルトを連れて3名のゲストティーチャーの方に来ていただきました。 盲導犬がどのように育っていくのかや、どのように盲導犬と生活しているのかなど、詳しくお話をしていただきました。 ユーザーの方から、もし盲導犬と一緒に歩いている人に出会い、迷っているようなときには声をかけてもらえるととても助かるということを教えてもらいました。 〈児童の感想〉 ・盲導犬になるためにたくさんの訓練をしていることがわかった。 ・もし、困っているときには、声をかけたいと思う。 ・キルトもガイヤのなく声を一回も聞かなかった。かしこいな。 ・盲導犬は目の見えない人にとって、とても大切な存在なんだな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【調理実習】 ご飯を炊いて、お味噌汁を作りました。 お米を30分給水している間に・・・煮干しで出汁をとって、具材を切って…。しっかりと役割分担をして手際よく作業をしていました。 透明のお鍋でご飯を炊くと、お米の様子がよくわかります。火加減に気をつけながら、どの班も上手に炊いていました。 お家の方に、作ってもらった美味しいおかずと自分たちで作った美味しいごはんとお味噌汁。みんないい笑顔で完食しました。 〈児童の感想〉 ・お鍋で炊いたら、炊飯器で炊くより美味しかった。 ・もっと食べたかった! ・みんなで協力して手際よくできた。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
【視覚障がい体験】 稲美町社会福祉協議会の2名の方に、ゲストティーチャーとして来ていただきました。 目のしくみや視覚障がい者のくらしの工夫などについてお話を聞いた後、アイマスク体験やお買い物体験を行いました。どちらの体験も、どのようなことが難しいのか体験したり、どのような声かけをすると安心して過ごすことができるのかなど考えたりする機会となりました。 〈児童の感想〉 ・アイマスクをすると、とても怖かった。でも、いっしょに歩いてくれる人が いたら、少し安心した。 ・障がいが有る無しで判断するよりも、どんな人でも困っていたら助ける ことが大切だと思った。 |
![]() |
![]() |