5月1日(木)2日(金) はじめての調理実習(5年生) |
|
家庭科「おいしいお茶をいれようwith白玉団子」 | |
![]() |
|
まずは、全ての用具を洗います。 「お鍋は最初に使うから、先に洗おう!」 段取り良く実習を進めるために、各班のリーダーが積極的に声をかけます。 |
|
![]() |
![]() |
団子粉に少しずつ水を加えて、耳たぶぐらいの柔らかさになるまでこねます。 ガスコンロの使い方もバッチリです。落ち着いてお湯を沸かすことができました。 |
|
![]() |
![]() |
お茶は少しずつまわし入れ、濃さや量を均一にします。 傾けた時に蓋が落ちないように、支えながら上手にいれることができました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実食! 「苦いお茶と甘い団子がすごく合うね。」 「お団子、もう少し食べたかったな・・・」 「先生、このお茶おいしいんですが、何ていうお茶ですか?」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自分でいれたお茶は、いつもよりおいしく感じたようです。ふり返りには、「家族にもいれてあげたい」「家でもやってみたい」と書いていた児童がたくさんいました。今回の実習は、いかに段取り良く調理を進めていくかがポイントだったのですが、どの班も声をかけ合って、テキパキと片付けまで時間内に終えることができました。 |